夏祭り等出店報告、26年度敬老会実施計画の議案説明の後
質疑応答で活発な意見があった。
福祉委員研修会が10時より西部地域福祉センター2階会議室にて開催されました。
研修内容は「最近の福祉政策・介護保険制度の改正について」で、講師は佐倉市福祉部長 飯島弘氏です。
先ず佐倉市高齢化率の現状では全体で26.12%、つまり4人に一人が高齢者。
これが2030年には3人に一人になる見込みだそうで、団塊世代の最後の年代が2025年には75歳になるとのことです。
また特養は定員890床、来年度からは要介護3以上が入所できます。
今後は地域包括ケアシステムの構築を実現して医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供されることを目標としているという。これは地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていくことが必要ということです。
介護保険制度では低所得者層の保険料軽減を拡大していく、
認知症対策、地域ケア会議の推進、生活支援サービスの充実と高齢者の社会参加、
等など問題は山積のようです。
来たるべく2025年の高齢者の増大問題が直近の課題のようです。
11時からは質疑応答でした。たくさんの質問があり丁寧に答えていただきました。
5月10日志津荘大広間にて昨年度までの旧福祉委員の方
26年度から福祉委員になられた方方と親交を深めました。
今年度も多数のイベントを楽しく活動したいと思います。 新旧の皆さんで乾杯~
サイトメニュー
・ホーム
> サブメニュー1
> サブメニュー2
・サービス
・お問い合わせ
志津南社会福祉協議会
〒285-0843
千葉県佐倉市中志津2-32-4 西部地域福祉センター内
TEL : 043-460-1782 FAX: 043-463-4169
E-mail: shakyo@shiduminami@catv296.ne.jp