下志津小学校と南志津小学校の六年生が、日本の伝統文化学習の一つとして、茶道を体験しました。
この取り組みは、市内で唯一志津南社協の地区で行われています。中志津在住の寺畑宗京先生のご指導で、お作法に注意しながら、お茶をたてたりいただいたりしていました。
寺畑先生をはじめ門下のみなさんや志津南社協の福祉員の協力で、貴重な体験ができました。
毎年恒例の南志津保育園の園児によるサツマイモの苗植え体験が、5月16日に行われました。園児たちは、初めての体験に戸惑っていましたが、志津南地区社協の福祉委員に手伝ってもらい泥だらけになりながら、サツマイモの苗を慎重に植えていました。
たくさんのサツマイモが取れるのを楽しみにしています。
令和最初の森の茶屋が開催されました。最初に中志津駐在所の阿部さんよりお話がありました。その後、会場は歌声喫茶となり、
吉森さんのギターにあわせてみんなで楽しく歌いました。10連休の間でしたが、62名の方が利用してくださいました。
平成最後の森の茶屋が開催されました。最初に中志津駐在所の阿部さんよりお話がありました。その後、手話ダンスロードのみなさんをむかえ、手話ダンスを見たり、手話を教えてもらったりしました。
サイトメニュー
・ホーム
> サブメニュー1
> サブメニュー2
・サービス
・お問い合わせ
志津南社会福祉協議会
〒285-0843
千葉県佐倉市中志津2-32-4 西部地域福祉センター内
TEL : 043-460-1782 FAX: 043-463-4169
E-mail: shakyo@shiduminami@catv296.ne.jp